1.年次研修会概要
 日時:2025年10月18日(土)~19日(日)
 場所:日本リハビリテーション専門学校 TIME PLAZA ISE
    (東京都豊島区高田3丁目18-2) 高田馬場駅より徒歩6分
 形式:対面研修
 参加費:会員  5000円(両日) 3000円(1日のみ)
 非会員 9000円(両日) 5000円(1日のみ)
 申し込み方法:研究会ホームページ
        もしくはこちら 
 申し込み締め切り:2025年10月11日(土)17:00まで
 対象者:終末期・緩和ケアに関わる、または関わろうとしている作業療法士
 大会長:小林毅(日本医療科学大学保健医療学部)
 日本作業療法士協会基礎ポイント:2ポイント(両日参加者)受講証明書発行

2.テーマ
「自分らしく生きる」を支える作業療法-意思決定支援の原点を考え、作業療法に活かす-

3.プログラム
 10月18日(土)
  13:00~13:10 開会挨拶,インフォメーション
  13:10~14:40 基調講演 「作業療法士ができる意思決定支援」
         講師:小林毅 先生(日本医療科学大学)
  14:40~17:30 シンポジウム +グループディスカッション
       「意思決定を支援するために-私の経験からー」
    ① がん終末期関連 ②認知症関連 ③急性期関連 ④子ども関連
  18:00~  懇親会(希望者のみ)
 10月19日(日)
  9:30~11:30 事例検討・グループディスカッション
        「意思決定支援」を考える
        講師:林知代 先生(済生会小樽病院)
 11:30~12:30 昼食・休憩
 12:30~13:30 教育講演「死に向かう患者さんの心理」(仮称)
        講師:渡邉裕美 先生(こころの総合診療室Canal勾当台)
           公認心理士/臨床心理士/がん・生殖医療専門心理士)
 13:30~14:30 ミニワークショップ「カードゲームから死生観を知る・考える」
 14:30~    閉会挨拶

第15回年次研修会チラシ