1.開催日
令和 7 年 11 月 16 日(日)

2.開催方法
ZOOM(オンライン)
<注意点>
・ZOOM への参加方法はパソコンを推奨します。ネット環境が整った場所で、有線 LAN の使用を推奨します。※トラブルが生じた場合は、スマホやタブレットで復旧までの時間を補えます。
・ネット回線の関係により、途中で ZOOM から退出した場合や、参加の様子が安定しない場合(反応等ない場合)、パソコンの前にいないことが想定される場合、不参加扱いとさせていただく可能性がございます。
・ビデオは基本的に on にして下さい。また質疑応答を除きミュートにてご参加下さい。

3.プログラム
9:00 受付開始
9:30~ テーマ 7『日本と世界の作業療法の動向』
講師:大庭英章 氏 (静岡医療科学専門大学校)
11:00 ~ 休憩
11:10~ テーマ 6『作業療法の可能性』
講師:建木 健 氏 (NPO 法人えんしゅう生活支援 net )
12:40~ 休憩
13:30~ テーマ 4『保健・医療・福祉と地域支援』
講師:秋山尚也 氏 (聖隷沼津病院)
15:00~ 休憩
15:10~ テーマ 3『職業倫理』
講師:藤田 さより 氏(聖隷クリストファー大学 )
16:40~ 事務連絡
4. 参加者定員:100 名

5. 参加費
1 テーマ:1,000 円 (受講するテーマ数に応じて参加費が異なります)。
※1テーマの参加費は OT 協会の生涯教育制度受講料に準じた額となっております。
※支払いにおける手数料は申し込み者様負担にてお願い申し上げます。
※原則支払い後のキャンセルによる返金は致しかねますので、ご理解ご了承ください。また、申し込み前に必ず静岡県作業療法士会のキャンセルポリシーを閲覧してください。
※領収書の発行はいたしません(Peatix より領収書データをダウンロードすることが可能です。)
※参加者は協会・各都道府県士会へ登録をされており、年会費を入金された方(会員)に限ります。

6.参加申し込み
添付資料にあるリンク先(Peatix)から申し込みをお願いいたします。
R7.11.19 現職者共通研修 参加案内
※4 テーマすべて受講の方は 1 日券の購入をお願いします.
すでに受講済みのテーマがあり,一部の講義のみ受講する方は 1 テーマごとのチケットをご購入ください
※申し込み締め切り:令和 7 年 11 月 9 日(日)22 時

【重要】
2024 年以前に入会された会員対象(旧生涯教育制度)。
2025 年度に入会された方は新生涯教育制度の対象となります。