静岡県内の作業療法士のためのページです

公益社団法人 静岡県作業療法士会
  • 事務局へ問い合わせ
Menu
公益社団法人 静岡県作業療法士会
  • ホーム
  • 研修会情報
    • 研修会
    • キャンセルポリシー
    • 個人情報保護規程
  • お知らせ
    • 定款
    • ホームページ運用ポリシー
    • 各部局報告
    • 理事会議事録
  • 生涯教育制度
  • 各種手続き
  • ホーム
  • 研修会情報
    • 研修会
    • キャンセルポリシー
    • 個人情報保護規程
  • お知らせ
    • 定款
    • ホームページ運用ポリシー
    • 各部局報告
    • 理事会議事録
  • 生涯教育制度
  • 各種手続き
  1. 公益社団法人 静岡県作業療法士会
  2. サイトマップ

サイトマップ

  • 関連団体
    • 第59回日本作業療法学会(高松)
    • 第65回静岡リハビリテーション懇話会
    • 作業に焦点を当てた臨床実践〜身体障害領域に必要なOTの視点と知識〜
    • 中部人間作業モデル研究会研修会案内
    • 脳卒中リハビリテーションの達人になるために2025
    • 実践CI 療法講習会2025
    • 脳卒中予後予測セミナー2025
    • “できる”を引き出す化粧動作分析〜「やりたい」を支えるヒントを一緒に〜
    • 第 43 回高次脳機能障害作業療法研究会
    • 第65回静岡リハビリテーション懇話会・第48静岡リハビリテーション医学会 合同学会 【演題登録開始のお知らせ】
    • 事例報告ビギナー応援企画!事例のまとめ方講座~はじめてでも大丈夫!“伝わる”事例報告のコツ、教えます~
    • 第26回日本訪問リハビリテーション学術大会in群馬
    • 中部人間作業モデル研究会研修会案内
    • 日本作業療法士協会「誰もが主役 多様な協会へ」推進チーム かがやきプロジェクト 対面イベント@愛知県
    • 訪問リハビリテーションフォーラム2025
    • JDF能登半島地震・豪雨惨事ストレス学習交流会
    • 第37回 日本ハンドセラピィ学会学術集会
    • 介護現場における生産性向上推進フォーラム
    • 日本発達系作業療法学会 第13回学術大会のご案内
    • タナベセラピー八ヶ岳合宿 3月15〜17日(3日間)
    • 働く女性の健康課題を考えるセミナー
    • 【第35回三重県作業療法学会のご案内】
    • IPSモデルから学ぶ本人中心の就労支援のポイント~IPSモデルの概要から実践まで~
    • 令和6年度在宅重症心身障害児者対応多職種連携研修(基調講演会)実施要項
    • 第2回作業療法と生活リスクコミュニケーション学会
    • 「静岡がん会議 2024」
    • 「静岡県地域リハビリテーション強化推進事業 中東遠圏域研修会」
    • 情報共有セミナー DAA(デジタルアクセシビリティアドバイザー)制度と作業療法の実践
    • 発達障害領域 基礎ポイント研修 「作業療法士だからできる!明日から使えるDCDの評価・支援 」
    • 第10回クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会 研究大会 倫理教育と作業療法
    • 中部人間作業モデル研究会研修会
    • 令和6年度 現職者選択研修(精神領域)のご案内
    • 西日本公式第 25 回 ADL 評価法 FIM 講習会
    • 就労支援OTカンファレンス in 大阪 & online
    • 骨盤底筋トレーニングの基礎と臨床
    • シンポジウム「遺伝医療の現状と課題ー静岡県から発信する未来への提言」
    • 第 42 回高次脳機能障害作業療法研究会
    • 「静岡県地域リハビリテーション強化推進事業 中東遠圏域研修会」
    • 在宅における心不全増悪予防の取り組みについて
    • 〈特別公演〉なぜくりかえされるのか?その症状と行動・・ 嗜癖行動(依存症)学の立場から考える
    • ルックスケア研究会 第4回研修会
    • 国土交通省 令和6年度自動車事故被害者支援体制等整備事業 研修会のお知らせ(沼津会場)
    • 令和6年度高齢者対応住宅セミナーの開催について
    • <研修会名>精神科OT事例検討フェスティバル!
    • グローバル活動セミナー~海外で働く、学ぶ、生活する~
    • 訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP3
    • 「作業機能障害STOD」を学び 新たな精神科作業療法の実践に役立てよう!!
    • 「ふじのくにパラスポーツ推進コンソーシアム」の会員募集
    • 【12/31までオンデマンド配信】短期集中予防サービスからの地域移行支援 ~リエイブルメントの視点から繋げる資源とは~
    • 第48回日本高次脳機能学会学術総会サテライト・セミナー
    • 在宅リハビリテーション従事者研修会
    • 障害者自立支援機器 ニーズ・シーズマッチング交流会2024
    • 三重県作業療法士会 令和6年度一般公開講座 ■『ギャンブル依存症とは ~当事者・家族・支援者 ができること~』
    • 国土交通省 令和6年度自動車事故被害者支援体制等整備事業 研修会のお知らせ(静岡市会場)
    • 第39回日本臨床リウマチ学会開催のご案内
    • 第15回人間作業モデル勉強会
    • リハビリ専門職の臨床に役立つWebセミナー
    • 訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2
    • 2023年度 介護予防推進リーダー導入研修
    • 国土交通省 令和6年度自動車事故被害者支援体制等整備事業 研修会(浜松会場)のお知らせ
    • 【11/5~12/25開催】令和6年度「頸椎損傷者に対するリハビリテーション研修会」
    • ルックスケア研究会 2024年度第3回研修会
    • チーム医療推進協議会 令和6年度 研修会
    • 2024年度 地域ケア会議推進リーダー導入研修
    • 退院後の生活環境相談員による支援の質の向上に向けたモデル研修
    • 運転と作業療法研究会 応用研修のお知らせ
    • 「令和6年度リハ専門委員会報告会」リハ部門における実現可能な間接的介入
    • 【オンデマンド配信】「リエイブルメント」支援に向けて知っておきたい知識と技術
    • 終末期・緩和ケア作業療法研究会 第14回年次研修会in名古屋 「仲間とつながろう つなぎ直そう ~人生の最終段階から考える作業療法支援~」
    • 中部人間作業モデル研究会研修会案内
    • 第19回 箱づくり法セミナー
    • 人間作業モデル(MOHO)アドバンスコース講習会①②のご案内
    • 訪問リハビリテーション管理者要請研修会STEP1(オンライン開催)
    • ニーズの把握が難しいクライアントの「意味のある活動」を支援するために~A-QOAについて~
    • 脊髄損傷作業療法研究会東海ブロック大会の開催のおしらせ
    • 作業療法と生活リスクコミュニケーション学会 2024年度第1回WEBセミナー
    • 2024年度 現職者選択研修(発達障害領域の作業療法)
    • 短期集中予防サービスからの地域移行支援~リエイブルメントの視点から繋げる資源とは?
    • 訪問リハビリテーション実務者研修会
    • 第64回静岡リハビリテーション懇話会
    • のぞいてみよう!OTに必要な マネジメントの基礎 〜作業に焦点を当てた介入を行うために〜
    • おもちゃインストラクター養成講座
    • 【6/21締め切り】令和6年度 第1回静岡県入院者訪問支援事業 訪問支援員養成研修
    • 大人の発達障害に対する理解と支援~作業療法士の視点から~
    • 訪問リハビリテーション管理者要請研修会STEP①(オンライン開催)
    • 第7回アディクション関連問題作業療法研究会研修会
    • 第 20 回東京都作業療法学会 参加者募集のお知らせ
    • 「リエイブルメント」支援に向けて知っておきたい知識と技術
    • 生活支援OTカンファレンスin TOKYO&online
    • 中部人間作業モデル研究会 第13回中部人間作業モデル研究会
    • 【4/15まで演題受付中】第33回日本作業行動学会学術集会
    • 令和6年度 入院者訪問支援事業ファシリテーター養成研修のお知らせ
    • 令和6年度マンスリースタディのご案内@アディクション関連問題作業療法研究会主催
    • 第36回日本ハンドセラピィ学会学術集会
    • 【申込4/24まで】精神科作業療法の実践に関する意見交換会
    • やっぱり作業を大事にする精神科OTになりたいです(5回目) ~理論を学ぶ5回シリーズ~
    • 地域OT勉強会お知らせ
    • やっぱり作業を大事にする精神科OTになりたいです(4回目) ~理論を学ぶ5回シリーズ~
    • 令和5年度「シズケア*かけはし普及拠点推進事業」報告会、開催のお知らせ
    • やっぱり作業を大事にする精神科OTになりたいです(3回目) ~理論を学ぶ5回シリーズ~
    • 介護保険研修会の開催案内-主治医研修事業-
    • やっぱり作業を大事にする精神科OTになりたいです(2回目) ~理論を学ぶ5回シリーズ~
    • 運転と作業療法研究会 応用研修会・学術大会(現地開催)(参加受付中)
    • 第9回クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会 研究大会
    • 「精神科領域における認知症の方への作業療法」
    • 発達障害領域 基礎ポイント研修 「OTが知っておきたい医療的ケア児への支援」
    • 「第5回チーム医療推進学会」開催と演題募集についてのご案内
    • 令和5年度 訪問事業における連携強化と 在宅医療の推進シンポジウム
    • 【1/20,2/24開催】〈仲間知穂・ゆいまわる出版記念セミナー 作業療法士と考える 全3回講座 沖縄発 「学校作業療法」が日本の教育を変える〉
    • やっぱり作業を大事にする精神科OTになりたいです(1回目) ~理論を学ぶ5回シリーズ~
    • 中部人間作業モデル研究会主催『第12回中部人間作業モデル研究会』
    • 令和六年能登半島地震チャリティーOTセミナー
    • 対象者全員を自立へ導くシリーズ ⑤最強の歩行,階段昇降練習
    • 精神科作業療法協会(POTA)第52回作業療法研修会のご案内
    • 静岡県理学療法士会「2023年度フォローアップ研修」のお知らせ
    • 令和5年度 小児筋電義手基礎研修会(オンライン研修)
    • 【1/31まで無料視聴可】リハビリテーションの視点を導入したケアプラン作成モデル研修会 『あなたの街でもリエイブルメント!』 ~短期集中予防サービスで高齢者の元気と生活を取り戻そう~
    • 「作業療法の臨床思考過程を育成する方法を考える」滋賀県OT士会MTDLP推進教育部主催研修
    • クリニカル・クラークシップ(CCS)研修会のご案内
    • 第11回中部日本ハンドセラピィ研究会
    • 作業療法士が知りたい就労支援のすすめ方 ~復職支援を中心に~
    • 静岡県理学療法士会主催「地域ケア会議推進リーダー」「介護予防推進リーダー」研修会のご案内
    • 静岡県地域リハビリテーション推進員養成研修のお知らせ
    • 日本縦断 学童保育×作業療法士2024 OTからOTへ オンライン情報提供会
    • 第22回東海北陸作業療法学会のお知らせ
    • 【オンライン開催】令和5年度在宅リハビリテーション従事者研修会《通所リハ編》
    • 令和5年度駿東田方地域リハビリテーション強化推進事業研修会
    • 「2023年度静岡社会健康医学セミナー ~豊かな健康を栄養で育む~」
    • 日本精神科病院協会学術教育研修会 作業療法士部門「精神科作業療法に問う」
    • 第8回アジア太平洋作業療法学会の演題登録の開始について(ご案内)
    • 第25回群馬県作業療法学会のご案内
    • 令和5年度 静岡県訪問リハビリテーション人材育成研修会
    • 作業療法と生活リスクコミュニケーション学会 第2回WEB研修会
    • 中部人間作業モデル研究会 第11回中部人間作業モデル研究会
    • 脳卒中患者の作業療法 脳画像から読み解く高次脳機能障害 〜症例検討から介入方法を考えよう〜
    • 第11回 起業・経営OTサミット 沖縄大会
    • ACP普及のための医療・介護専門職向け基礎研修
    • 第28回日本作業療法教育学術大会
    • 第6回エスパルスハートフルカップ
    • 令和5年度在宅リハビリテーション従事者研修会<通所介護編>
    • 令和5年度クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会主催 研修会 あらためてチェックリストの活用を考える
    • 第3回 ルックスケア研究会研修会
    • 運転と作業療法研究会 応用研修会「高齢者の自動車運転」(オンライン)
    • 日本作業科学研究会 第26回学術大会 開催概要
    • 2023年度オンラインセミナー シリーズ6「摂食嚥下リハビリテーションのキホン」 
    • 第 19 回障害保健福祉領域における作業療法(士)の役割に関する意見交換会 「障害保健福祉領域OTカンファレンス」
    • 【オンライン開催】第29回(7/22-23)/第30回(9/16-17) 訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
    • 日本高次脳機能障害学会「2023年夏期教育研修講座」8/26-27(現地)、9/11-10/11(オンデマンド)
    • 令和5年度健康寿命をのばそう!講演会―野菜マシマシ―
    • 第10回中部人間作業モデル研究会『遂行能力:コミュニケーションと交流技能』
    • 災害医療研修(2023年度予定一覧)7月~2月の間で各々開催
    • 運転と作業療法研究会 応用研修会 「時期別自動車運転支援」(オンライン)
    • 第63回 静岡リハビリテーション懇話会
    • 【オンライン開催】訪問リハビリテーション実務者研修会(中央研修)
    • 第1回 作業科学基礎入門研修会案内
    • ルックスケア研究会 2023年度第2回研修会
    • 2023年度基礎ポイント研修(老年期領域)~高齢期・地域におけるリスク管理
    • 第203回国治研セミナー「感覚統合の基礎的な理解に向けて」
    • 運転と作業療法研究会 応用研修会
    • Allen認知能力障害モデルの基礎知識
    • 第50回 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会の開催について
    • 第35回日本ハンドセラピィ学会学術集会
    • 令和5年度 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症 医療講演会・医療相談会
    • 高校生施設見学・一般作業療法見学受け入れ施設募集について
    • 日本発達系作業療法学会第11回学術大会
    • 第8回アジア太平洋作業療法学会のワークショップの公募
    • 令和4年度 シズケア*かけはし普及拠点推進事業 報告会【第2日目】
    • 【3/11~12開催】第11回日本がんリハビリテーション研究会
    • 第8回 「運転と作業療法研究会」
    • 【3/4~5開催】第2回作業科学基礎入門研修会案内
    • 静岡社会健康医学大学院大学主催「令和4年度公開講座」テーマ:①遺伝にまつわる四方山話②オーラルヘルスプロモーション~歯みがきは裏切らない~
    • 令和4年度県民公開講座「専門職が行う認知症の人の意思決定支援の方法を知る」
    • 訪問事業における連携強化と在宅医療の推進シンポジウム
    • NPO法人 精神科作業療法協会 第51回作業療法研修会のご案内
    • 令和 4 年度 静岡災害リハ 支援者養成 研修会
    • 静岡県理学療法士会主催 推進リーダー制度 第2回フォローアップ研修のお知らせ
    • 日本発達系作業療法学会第11回学術大会
    • 「家で看るとは」~病気を知り、寄り添う訪問~【第1部】1/10~2/12配信
    • 「家で看るとは」~病気を知り、寄り添う訪問~【第2部】2/12オンライン開催
    • 第14回茨城県作業療法学会「ひとの暮らしと作業療法」
    • 【Web開催10/1~1/31】ニーズ・シーズマッチング交流会2022
    • 『高次脳機能障害者の強みを生かす支援』 ~アセスメントの視点と関わり方~
    • 大阪府作業療法士会主催「乳がんに対する作業療法」研修会のご案内
    • 『自立支援型地域ケア個別会議のあり方を考えよう』
    • 理学療法士会主催 推進リーダー制度 第1回フォローアップ研修のお知らせ
    • 厚生労働省 カスタマーハラスメント対策企業向け研修会
    • 令和4年度 地域リハビリテーション推進員養成研修
    • 「介護保険研修会」静岡県医師会・静岡県主催
    • 【11月11日~13日開催】第20回日本通所ケア研究大会
    • 【12月まで募集】日本OT協会(学術部)よりデータベース研究の協力依頼
    • 理学療法士会 2022 年度「地域ケア会議推進リーダー」「介護予防推進リーダー」 導入研修のご案内
    • 令和4年度在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫
    • 【東京会場12/14,15,16】ニーズ・シーズマッチング交流会2022
    • 第11回静岡災害リハビリテーション研修会のご案内  
    • 【大阪会場11/28,29,30】ニーズ・シーズマッチング交流会2022
    • 第16回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2
    • 全国リハビリテーション学校協会 第8回東海ブロック教育部研修会
    • 第3回 ロボットと作業療法研究会大会
    • 静岡県住まいづくり課『高齢者対応住宅普及研修会』
    • 「高次脳機能障害を持つ方への自動車運転支援の基本講座」
    • 第21 回東海北陸作業療法学会 、第33 回三重県作業療法学会
    • 静岡社会健康医学大学院大学 推薦選抜の実施について
    • 第39回日本感覚統合学会研究大会
    • チーム医療推進協議会 令和4年度研修会
    • 運転と作業療法研究会 応用研修会
    • 第17回 障害保健福祉領域における作業療法(士)の役割に関する意見交換会 障害保健福祉領域 OTカンファレンス ONLINE 2022
    • 【オンライン開催】令和4年度 在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所介護編≫
    • 終末期・緩和ケア作業療法研究会第12回年次研修会のお知らせ
    • 第62回静岡県リハビリテーション懇話会開催のお知らせ
    • 「OT協会 生活行為工夫情報の説明会」を含む「第23回SIG創造塾学術集会」開催の案内
    • 第28回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
    • リハビリテーションに明日から使えるシングルケース実践・研究デザイン
    • 日本高次脳機能障害学会 2022年夏期教育研修講座(オンデマンド配信)
    • 運転と作業療法研究会 応用研修会 「ドライビングシミュレータ」(オンライン)
    • アクティビティインストラクター資格認定セミナー<オンライン>
    • 【オンライン開催】第27回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
    • 第25回静岡県理学療法士学会のご案内
    • ハイブリッド開催!令和4年度リウマチ月間リウマチ講演会
    • ■オンラインおもちゃゼミナール 高齢者の楽しいアクティビティ・ケア入門
    • 「シズケア*かけはし普及拠点推進事業」報告会の開催
    • ■アクティビティ インストラクター資格認定セミナー■
    • 第7回 運転と作業療法研究会
    • 生活支援ロボットセミナー「生活支援ロボットの現在と未来」開催のお知らせ
    • 令和4年度診療報酬改定説明会の開催
    • 訪問におけるリハビリ及び看護の連携・活用・合同シンポジウム
    • 2021年度チーム医療推進学会 「Withコロナ時代のフレイル予防対策とチーム医療」
    • 【2/5~2/27配信】市民公開講座 親子のコミュニケーション~心に響く関わり方~ 第25回福岡県作業療法学会
    • 第50回作業療法研修会のご案内
    • 第70回静岡手外科・マイクロサージャリー研究会 (同時開催:第43回ハンドセラピィ懇話会)ご案内
    • 第12回アクティビティ・ケア全国大会オンライン~楽しみや生きがいを諦めない!今、ご利用者さんに喜ばれているアクティビティ・ケア~
    • 全国地域作業療法研究大会 第27回WEB学術集会 in 福岡
    • 「第10回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会」
    • 【2/7~2/18 オンデマンド配信】地域リハビリテーション研修会
    • 第7回クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究大会
    • 2021 年度推進リーダー制度に伴う「フォローアップ研修」のご案内 【第2回目】
    • 第35回静岡県作業療法学会~アンケートのお願い~
    • 静岡県訪問リハビリテーション多職種協働研修会
    • 「2021年度地域での移動を学ぶ研修会」~電動車椅子や自転車などパーソナルモビリティを活用した地域での移動手段を考える~ 開催のお知らせ
    • オンライン実践セミナー 初級コース【2回目】(日本発達障害連盟)
    • オンライン実践セミナー 中上級コース【2回目】(日本発達障害連盟)
    • 介護保険研修会の開催案内-主治医研修事業-
    • 認知症研修会〜認知症患者に対する行動リハビリテーション〜
    • 2021 年度推進リーダー制度に伴う「フォローアップ研修」のご案内 【第1回目】
    • 第13回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP3 
    • 2021年度発達障害医学オンラインセミナー【2回目】
    • 日本作業療法士協会アンケートのお願い
    • 令和3年度 地域リハビリテーション推進員養成研修
    • 2021 年度「介護予防推進リーダー」 導入研修のご案内【第2回】
    • 2021 年度「地域ケア会議推進リーダー」 導入研修のご案内【第2回】
    • 第20回東海北陸作業療法学会お知らせ
    • 令和3年度在宅リハビリテーション従事者研修会《通所リハ編》
    • 多職種連携による退院支援セミナー ~地域の架け橋となれる作業療法士へ~
    • 全国リハビリテーション学校協会 第7回東海ブロック教育部研修会
    • フォーラム「認知症新時代 いきいきと暮らすために」オンライン開催のお知らせ
    • 第18回神奈川県作業療法学会開催のご案内
    • 共同創造の精神医療改革 ベルギーのプロセスに学ぶ~自分の人生を取り戻すために~
    • 地域OT勉強会お知らせ 就労支援 × WORQ-J
    • 2021 年度「介護予防推進リーダー」 導入研修のご案内【第1回】
    • 第15回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP2
    • 【締め切り延長】第4回 アディクション関連問題作業療法研究会研修会 ―“つながり”の中でのアディクション支援―
    • 2021 年度 地域包括ケアシステム研修会 オンラインナイトセミナー 「当事者とその家族の経験から学ぶ」のご案内
    • 自閉症セミナー・オンライン
    • 「シズケア・かけはし」関心度に関するアンケート回答へご協力のお願い
    • 2021 年度「地域ケア会議推進リーダー」 導入研修のご案内【第1回】
    • 第15回 障害保健福祉領域OTカンファレンス
    • JD憲法と障害者2021
    • オンライン実践セミナー 初級コース【1回目】(日本発達障害連盟)
    • オンライン実践セミナー 中上級コース【1回目】(日本発達障害連盟)
    • 地域共生社会推進委員会主催勉強会 「地域で活躍する OT の話を聞いてみよう」
    • 2021年度発達障害医学オンラインセミナー【1回目】
    • 終末期・緩和ケア作業療法研究会 第11回年次研修会 
    • 第3回生きにくさネットセミナー
    • 【9月15日締め切り】オンライン開催 令和3年度 在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所介護編≫
    • 【オンライン開催】令和3年度在宅リハビリテーション従事者研修会《通所介護編》
    • ふじのくにさくや姫サミット2021
    • 就労支援フォーラムMINI FORUM(2)
    • 2022年度静岡社会健康医学大学院大学 大学院生募集(Ⅱ期生)のお知らせ
    • 令和3年度作業療法士・理学療法士研修会の開催について
    • 1事例報告登録制度 一般事例報告の受付の一時停止について 2一般事例報告の受付の一時停止に伴う生涯教育各制度の対応について
    • 【締め切り8月30日】第26回訪問リハビリテーション管理者養成研修会
    • 静岡社会健康医学大学院大学 オンライン説明会
    • 東海北陸作業療法学会 演題締切延長のお知らせ
    • 就労支援 × コミュニケーション = 繋がる
    • アクティビティ インストラクター資格認定セミナー<オンライン>
    • 静岡社会健康医学大学院大学 オープンキャンパス2021
    • 「地域共生社会とソーシャルワーカーの役割」
    • COVID19 に関連する影響調査(個人宛調査)の協力依頼について
    • 地域OT勉強会
    • 第41回近畿作業療法学会
    • アクティビティインストラクター資格認定セミナー<通学>
    • 第 18 回日本訪問リハビリテーション協会学術大会 in 高知 2021
    • アクティビティインストラクター資格認定セミナー<オンライン>
    • 第33回日本ハンドセラピィ学会学術集会
    • 地域OT勉強会: 就労支援×脳卒中
    • TOGETHER& ここくら 研究成果報告会
    • 第 57 回 高齢期作業療法を考える会
    • 遠隔地教育による人間作業モデル講習会(開催期間:7/18~3/14)
    • 日本作業療法士協会主催 令和3年度介護報酬改定説明会
    • 運転と作業療法研究会 2020年度 企画セミナー の案内
    • 日本発達系作業療法学会第9回学術大会 
    • 『コロナ禍における退院促進』-将来の退院促進のあり方への示唆を得る-
    • 令和2年度県民公開講座(オンラインWebセミナー)
    • 静岡県訪問リハビリテーション 多職種協働研修会のご案内
    • 第2回チーム医療推進協議会学会
    • 行政職員向け地域リハビリテーション研修会のお知らせ
    • 地域OT集結 〜WEBで3密 こんなに使えるOT〜
    • 第9回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会
    • 日本発達系作業療法学会 第9回学術大会
    • 第 56 回 高齢期作業療法を考える会
    • 令和2年度 地域リハビリテーション推進員養成研修(Web開催)
    • 2020 年度「地域ケア会議推進リーダー」「介護予防推進リーダー」研修会【フォローアップ研修会(静岡県理学療法士会指定事業)】
    • 令和2年度音声言語機能等医師研修会(オンライン研修)
    • 医療・介護連携におけるICT活用推進研修会
    • アクティビティインストラクター資格認定セミナー オンラインコース
    • 2020年度「地域ケア会議推進リーダー」「介護予防推進リーダー」導入研修
    • 第12回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP3
    • 第11回 アクティビティ・ケア全国大会オンライン
    • 地域包括ケアシステム研修会 オンラインナイトセミナー
    • 第57回 静岡県精神科作業療法研究会西部地区勉強会のご案内
    • 第 55 回 高齢期作業療法を考える会
    • 静岡県医師会主催:介護保険研修会
    • あきらめない!「私」に合ったものづくり 『作業療法における3Dプリンタの活用』 研修会開催のご案内
    • 第9回静岡災害リハビリテーション研修会
    • 令和2年度在宅リハビリテーション従事者研修会《通所リハ編》
    • JD40周年オンライン集会シンポジウムのご案内
    • 高次脳機能障害研修会
    • 認知症をもつ人の評価ツール プール活動レベル(PAL)について
    • 日本リウマチリハビリテーション研究会 第35回学術集会のご案内
    • 第13回障害保健福祉領域における作業療法(士)の役割に関する意見交換会
    • 令和2年度高齢者対応住宅普及研修会のお知らせ
    • 第25回静岡健康・長寿学術フォーラム
    • 令和2年度在宅リハビリテーション従事者研修会《通所介護編》
    • 健康寿命をのばそう!シンポジウム
    • OFF-Roadでの訓練について(机上訓練とDSの使い方を含め)(40分)10/6、10/12
    • 防災推進国民大会2020
    • 第24回【オンライン開催】訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
    • シズケアサポートセンター (静岡県地域包括ケアサポー トセンター) 令和2年度 「在宅医療支援のための研修会」 の開催について
    • ドライビングシミュレーターの種類と特徴(40分)9/14、9/25
    • 「第23回日本臨床脳神経外科学会」 のご案内
    • 第51回高齢期作業療法を考える会のお知らせ
    • 令和2 年度病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修
    • 日本リハビリテーション病院 ・ 施設協会 主催研修会
    • ID-Lab合同会社主催 自動車運転支援勉強
    • 地域作業療法士勉強会のお知らせ
    • ID-lab主催 オンライン講座 (自動車運転支援勉強会)
    • ID-Lab主催 オンライン講座(自動車運転支援勉強会)
    • 第50回高齢期作業療法を考える会-面接について-
    • 令和2年度リウマチ月間リウマチ講演会
    • 第49回高齢期作業療法を考える会
    • 地域作業療法士勉強会のお知らせ
    • 第1回静岡環境適応講習会インフォメーションコース中止のお知らせ
    • 第1回静岡環境適応講習会インフォメーションコース
    • 第48回高齢期作業療法を考える会
    • 【第2回】新型コロナウイルスに関する状況調査の実施について
    • 令和2年度地域リーダー会議中止のご案内
    • 第47回高齢期作業療法を考える会
    • 地域作業療法士勉強会のお知らせ
    • 第5回中部地区運転に関する勉強会、開催延期のお知らせ
    • 第92回AMPS講習会(浜松)、中止のお知らせ
    • 第57回 静岡県精神科作業療法研究会西部地区勉強会、中止のお知らせ
    • 東京ハンドセラピィ研究会主催 第13回T-HANDsセミナーのご案内
    • 【医師会】令和元年度「在宅医療支援のための研修会」の開催について
    • 『精神障害とスポーツ ~リカバリーを目指して~』 第48回作業療法研修会
    • 2019年度チーム医療推進学会参加&演題募集のお知らせ
    • 障碍者自立支援機器シーズ・ニーズマッチング交流会2019
    • シーズ・ニーズマッチング交流会2019
    • 令和元年度 静岡災害リハ実務者研修会
    • 第45回高齢期作業療法を考える会~作業の視点向上委員会-作業科学って何なの?~
    • 第7回中部日本ハンドセラピィ研究会
    • 認知作業療法のススメ
    • 在宅リハビリテーション従事者研修会《通所リハ編》
    • 第9回社会福祉法人学校法人天竜厚生会実践発表会
    • 障碍者自立支援機器意見交換会(ATAサテライト)のご案内
    • 駿東・田方地域リハビリテーション強化推進事業研修会のご案内
    • 静岡県 地域リハビリテーション推進シンポジウム 「静岡県が目指す地域リハビリテーションの姿」
    • 基本合意10年 全国集会
    • 令和元年度 介護保険研修会のお知らせ
    • インクルーシブ教育システム普及セミナー
    • 学校を理解して支援ができる作業療法士の育成研修会(実践編)試行
    • 第45回高齢期作業療法を考える会
    • 公益財団法人静岡県体育協会 「アスレティックトレーナー協議会 第2回研修会」
    • 全国リハビリテーション学校協会 第6回 東海ブロック教育部研修会
    • 循環器疾患に対する作業療法と心臓リハビリテーション
    • 2019年度 「介護予防リーダー」導入研修のお知らせ

求人情報

作業療法士募集

 

 

臨床実習指導者講習会バナー生涯教育システムバナーMTDLPバナー

 

 

 

リンク

  • JAOT福祉用具相談システム
  • 静岡県作業療法士会全体トップ
  • 日本作業療法士協会(JAOT)
  • 都道府県作業療法士会

プッシュ通知を受け取る

Page Top
  • サイトマップ
  • ホームページ運用ポリシー